みつわ台、2月の誕生日は・・・

こんにちわ、みつわ台店の岩瀬です。

2月に入って暦の上では春ですが、まだまだ風は冷たいですね。

今年もインフルエンザも流行り始めていますので、みなさんくれぐれも体調管理に注意してくださいませ。

2月最初の誕生日は、カウベルの若大将、藤森拓矢君のバースデーからです。

  P1050981

まずは、ランチのパートさんたちと集合写真!!

みなさん仕事終わりでもとってもパワフルです。素敵な笑顔をありがとうございます。

  P1050988

そして、営業終了後、社長からも、プレゼントをいただきました。

 藤森君が持っている特大ケーキは、常連のお客様よりいただきました。

P1050982

恒例のバースデーソフトクリームと一緒に・・・ありがとうございます。

P1050994

みんな一緒に、ありがとう。

 

今月から、新店:船橋駅前店に着任する藤森君

みつわ台でのお誕生日はこれで見納め!?

顔晴れ!!!


みつわ台店 1月の誕生日は・・・

こんにちは、みつわ台店の岩瀬です。

寒くなったり、暖かくなったりと気温の差が激しく、服装の調整も難しいです(>_<)

さて今回の一月のお誕生日報告は、感動調理部の安田こずえさんです。

P1050975

まずは、ランチのスタッフみんなとの記念撮影

なぜか?主役の安田さんは、藤代農園の長ネギを持たされてます。

P1050968

恒例の社長との2ショット、みつわ台店ができる前の

本店時代から10年以上社長にはお世話になっております。

 

P1050972

みつわ台店の若手社員も含めて、もう一枚!!

いつも、みんなを支えてくれてありがとうございます。

これからも体調管理には気を付けて、みつわ台店を盛り上げていきましょう。

また、今年も宜しくお願い致しま~す。

 

 

 


みつわ台店成人式の続き(^^♪

こんにちわ、みつわ台店の岩瀬です。

やっと冬らしい本格的に寒くなってきました

これから受験シーズンを迎える方々は、体調管理には気を付けてくださいませ。

さて今回は、前回の続き、みつわ台店3人目の成人式

感動調理部の林依吹君です。

P1050955

シフトの都合で一週間遅れになってしまいましたが、

社長から記念品をいただいての記念撮影

P1050956

そして、キッチンラストメンバーで集合写真

洗い場だけではなく、メインキッチンやグリル場補助などもバリバリやってくれる依吹君

今年も宜しくお願い致します。


成人式 inみつわ台店

お正月も終わり、やってきました成人式!こんにちわ、みつわ台店の岩瀬です。

今年は暖冬ということもあって、大雪にならずにすみそうですね。

みつわ台店では、3人のスタッフがこのたび、めでたく新成人となりました。

成人式前日、出勤してくれた二人に社長からお祝いのサプライズプレゼントがありました(^^♪

まずは、感動調理部の江口将太君

P1050943

社長よりお祝いをいただき、ハイチーズ!

続いて感動接客部の高尾航平君!

P1050945

続いて、新成人と社長との3ショット!

P1050942

そしてそして、成人式当日!!!

P1050947p

式が終わってから、ビシッと決めて挨拶に来てくれた江口君

P1050949 P1050951

みんなと一緒に記念写真、本当におめでとうございます。

 

もう一人の新成人は・・・、次回のお楽しみに

 

 


今年も社長サンタがやってきた

.。.:*・゚Merry-X'mas:・゚。:.

今年もクリスマスがやってまいりました。みつわ台店の岩瀬です。

店内もクリスマスムード満載で、女性陣はサンタ帽子をつけてお出迎えです。

P1050915

関野姉妹にモデルさんになってもらいました(≧∇≦)/

そして社長から、クリスマスプレゼント差し入れのケーキをみんなで戴きました、

今年はその他にも、常連のお客様からお寿司までご馳走になりました。

P1050907

P1050913

みんなで楽しく、ご馳走になりました。ありがとうございます。

今年もあとわずか、健康に年越しできるよう顔晴りましょう(^o^)/

 

06 - O Holy Night

 


12月のお誕生日 その3 inみつわ台店

めっきり寒くなり、12月らしい気温になってまいりました。

みつわ台店の岩瀬です。自分も喉の調子が良くなく、うがい、手洗いは必須ですね。

さて、今回のお誕生日報告は、今年の新入社員、難波佑利君です。

P1050887

いじられキャラの難波君、いつもの朝礼後の集合写真も和気あいあいで。

 

 仕事終わりに、社長からプレゼントと一緒に2ショット写真

P1050889

P1050890

自分からはバースデーソフトクリームとみんなで集合写真!!

P1050891

その後、 ホールでお留守番してくれた鈴木君、高尾くんと社長も一緒に

P1050899

P1050900

最後まで、いじられまくりの佑利君、良い一年を!



 

 


12月のお誕生日 その2 inみつわ台店

こんにちわ、みつわ台店の岩瀬です。

先週に引き続き、みつわ台店では、スタッフのお誕生日が続きます。

まずは、感動接客部の鈴木直子さんから

P1050862

ちょうど、お誕生日当日出勤日で朝礼後に、女性陣みんなで記念撮影!

サンタさんもいるので、レジ前でみんなでポーズです。

P1050866

お仕事おわりで記念のお誕生日ソフトのプレゼント、みんなでいただきました。

P1050877

そして恒例の社長との2ショット写真、Goodなポージングで(*´∀`*)


P1050874

つづいて、マネージャーも加わっての3ショット、直子さんいつも素敵な笑顔でありがとうございます。

 

つづいての誕生日は、感動調理部の江口将太くん

P1050868

せっかくの社長との記念写真ですが、目線が・・・

これ以外写真がなかったの、ごめんねm(_ _)m

P1050870

ラストメンバーで記念撮影、来年には卒業予定の江口君

社会人になっても、顔晴ってくださいませ。

 

 

 


12月のお誕生日 その1 inみつわ台店

師走に入って、すっかりコートが手放せなくなってくる程、冷え込んできましたね。 

みつわ台店の岩瀬です。12月はみつわ台店ではお誕生日が続きます。

 

トップバッターは、みんなの先生!

感動調理部の佃悦子さんです

P1050846

朝礼が終わったあと、みんなでハッピーバースデートゥーユー♪♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

そして記念撮影、ハイポーズ!

そして、お仕事終わりで社長からプレゼント!

P1050850

恒例の2ショットからの~

P1050852

お昼の営業終わりに・・・スタッフで

お誕生日おめでとうございます。素敵な一年になりますように!

 

 


.。.:*・゚Merry-X'mas?:*・゚。:.*

皆様、こんにちわ みつわ台店の岩瀬です。

一気に寒い日が続き、みつわ台店前のイチョウ並木も黄色に染まってきました。

今日は毎年恒例のクリスマスの飾りつけの様子をお届けです。

P1050819

これも毎年恒例のプレゼントpresentを担いだうしさん親子taurus

nightになると・・・

P1050838

今年は、お外の電色flairがパワーアップ、カウベル名物のうしさんも輝いて見えますshine

 店内に入ると、レジ横にサンタさんお出迎え

P1050826

社長と並んで、その大きさがお分かりになると思います。

 

P1050812 P1050813 P1050814

みんなで、飾りつけです。綺麗に飾るのには、センスが問われますwink

P1050828

どうですか?クリスマスxmasの雰囲気が出てますでしょうか?

P1050830

店内奥の写真の額も、いたずらごころ満載です

P1050832

P1050827
店内にはいっぱいサンタさんが隠れています。

ご来店の際、探してみてくださいねsign03

 

あと、千葉市プレミアム券は、あと3日で有効期限が切れますよ。

お早めに!

 


藤代農園だより ~初冬~

 みなさんこんにちわ、みつわ台店の岩瀬ですhappy01 

今日は久しぶりに、いつもみつわ台店の野菜でお世話になっている、

藤代農園をレポートいたしますscissors

DVC00055p

DVC00060p

 雨上がり、道路沿いの花々tulipも綺麗に咲いていて和みます。

今、収穫真っ盛りの野菜たちclover

DVC00061p

 サニーレタス、レタス 300742も収穫待ちです。

DVC00062p

 

みつわ台店でも大人気のにんじん 220536もあります。

DVC00066p

  長ねぎ43145はもう少したってから、収穫が待ち遠しいです。

 

つづいては、みつわ台店の店頭ではあっという間に売り切れてしまう大人気の2種類の野菜について

ちょっとしたトリビアを紹介します。写真でわかりますかsign02

 

DVC00064p DVC00065p

白い方がカリフラワー、緑がブロッコリーです。

色はまったく違いますが、形はそっくりですし、つぼみである花蕾(から)の部分を食べるということも共通しています。では、このふたつには色以外にどんな違いがあるのでしょうかsign02

実はブロッコリーもカリフラワーもアブラナ科の植物でキャベツの仲間です。

元々、ケールという野菜(よく青汁などに入ってます)から、野生のキャベツが生まれ、

紀元前2000年頃から、地中海沿岸地方で自生していた野生キャベツの花蕾を食べており、

栽培が進むにつれて花蕾の部分が肥大して現在のブロッコリーのような形状になっていったのです。

一方、カリフラワーはブロッコリーが突然変異で白くなったものが起源とされています。

これを栽培種に品種改良することで現在のカリフラワーができました。

つまり、ブロッコリーはカリフラワーの兄貴分のような存在ということですが、

日本に渡ってきたのは、実はカリフラワーのほうが先でした。

明治初期の頃に伝わり、そのクセのなさが日本人の口にあったようで広く普及しました。

一方、ブロッコリーがよく食べられるようになったのは、だいぶ後になってからの1980年代になって緑黄色野菜の人気が高まってからのことなんです。

両方ともビタミンCとカリウムが豊富です。

ブロッコリーは、特にβカロチンと葉酸が多く、

カリフラワーはビタミンCは水に溶けだしにくいという特徴があります。

どちらも一長一短がありますが、美容と健康に良い野菜ということに変わりはないようです。

 

 

見た目や味の違いなど、一度に食べ比べてみるのもいかがですかsmile