2月のお誕生日 inみつわ台店

今日は午前中、寒いと思っていたら、アラレが降ってきました。

この時期、雪が降ると雪かきが大変だった3年前の大雪☃を思い出します。

こんにちわ、みつわ台店の岩瀬です。寒いですね、春はもう少し先ですね。

 

みつわ台店から、2月のお誕生日のご報告です。(´∀`)

24日は感動接客部の小林道子さんのバースデーでした。

P1070248

みんなでハッピーバースデートゥーユー♫のあと・・・

 

P1070251

社長との記念撮影!いつもお世話になっている小林さんのために、駆けつけてくれました。

P1070252

つづいて、恒例のバースデーソフトは薄井リーダーから(´∀`*)

本当にパートさん達あってのみつわ台店です。

P1070254

みんなで記念撮影!多田さんが持っているのは美味しいどら焼き( ^∀^)

社長から6周年の感謝を込めての差し入れをいただきました。ありがとうございます。

 

これからも、みつわ台店のお掃除隊長は任せたよ!小林さん!

今年も良い一年になりますように!


みつわ台店のお誕生日♫

こんにちは、みつわ台店の岩瀬です。

自分は去年今頃インフルエンザにかかってしまい、みんなに迷惑をかけてしまったので

今年は、うがい手洗いをマメに行って健康管理は超気をつけております(´∀`)

 

さて今回は、2/22「カウベルみつわ台店」のお誕生日。オメデトウ(^▽^)ゴザイマース

ということで、2011年にオープンして、もう6歳になりました。

日頃お世話になっている方々から、お祝いの品が届きました。ありがとうございます♪

P1070264

みつわ台店も、お客様に愛されて6周年を迎えることができました。

たくさんのお花をいただき、紹介していきます(´∀`*)

P1070265

まずは、メニュー作成や、ホームページなど色々とお世話になっておりますエイムトゥの小山社長から素敵な胡蝶蘭をいただきました。ありがとうございます。(-^〇^-)

 

P1070266

つづいて、お客様から「500gベリーレアの男」こと、藤村様よりお花をいただきました。

毎年、本当にありがとうございます。また、ご家族様皆様でお待ちしております。

P1070267

店内の観葉植物など見ていただいている「花プリン」様からも黄色の鮮やかなお花をいただきました。

本当にいつもありがとうございます。また、よろしくお願い致します( ^∀^)

P1070268

そして最後に、高橋マネージャーからも立派な胡蝶蘭をいただきました。

いつも笑顔のマネージャー、いつも感謝しております、ありがとうございます。

P1070269

祝電も、地元「みつわ台祭実行委員会」様からいただきました。

また今年も、みつわ台の桜まつり楽しみにしております。

 

本当に本当に沢山の方々に支えられての6周年!

期間限定!感謝フェア!!も行ってますので、是非みなさまの御来店お待ちしております。

 


今年最後のお誕生日 inみつわ台

皆様、こんばんわ!みつわ台店の植草です!(^v^)>

 

今年も、もうすぐ終わりに近づいてきましたね。

クリスマスの飾り付けも今日で終わりとなり、次はお正月。

いつもカウベルをご利用の皆様には、今年の年賀ハガキがご家庭に届くご予定ですので、お楽しみにしていただければと・・・ヽ(´▽`)/

 

では本題の、今年最後のお誕生日スタッフをご紹介したいと思います!

 

感動接客部の長峰 雅子さんです!(∩´∀`)∩ワーイ

P1070126

いつも夜の営業や、お昼に出てくれている長峰さん。

丁寧な接客でいつも助かっております!<m(_)m>

 

P1070131

皆で記念撮影をパシャリ!

僕は、社長にもサンタ帽子被って撮りたかったな~とか思っちゃいました!

ごめんなさい~!!?

 

これからも一緒に頑張っていきましょう!

 

以上、植草でした!(^v^)ノ


今年もやってきました!!!

ジングルベ~ル♪、ジングルベ~ル♫みつわ台店の植草です!

今年もクリスマスがやってくる~そして来ちゃいましたクリスマスヽ(*´∀`)ノ

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

カウベルでは社長から、頑張って元気に働いてくれている女の子にケーキのプレゼントがありました!

 

P1070122

じゃーん!ヽ(´▽`)/女の子達は甘いケーキを見て大喜び!

社長、どうもありがとうございます!

 

P1070123

関野さん、作田さんと僕は好きなケーキを一足早く選び、美味しく頂きました!

え?真ん中の人は女の子じゃない?

心は乙女なんです。乙女座だけにヽ(´▽`)/

 

今年も良いクリスマスでなにより!

皆様も良いクリスマスをお過ごしくださいね!

 

以上、植草でした!(^v^)ノ


☼SUNSHINE☼ハッピーバースデー!

皆様、こんにちわ!みつわ台の植草です!(^v^)ノ

 

今回、感動接客部のスタッフさんが12月8日にお誕生日を迎えたということで、ご紹介したいと思います!

 

P1070112

いつもニコニコ笑顔、元気の塊!?感動接客部の鈴木 直子さんです!

社長の代理で、岩瀬さんから、社長からのお祝いのお手紙とプレゼント

いつもお昼の営業で一緒に働いてくれている直子さん、お客様との関わり合いをすっごく大切にしてくれている人で、

彼女とお話を始めるといつの間にやら時間がたってしまします(^_^;)

P1070113

朝礼後、みんなで記念撮影、後ろの白ひげの社長とマネージャーも一緒にハイチーズ!!

P1070116

恒例のバースデーソフトも、マンゴーソースで
これからも体調に気をつけて、元気いっぱいで、よろしくお願いしま~す。

以上、植草でした!(^v^)ノ

 


12月のハッピ-バ-スデ-inみつわ台店

 皆様、こんにちわ!みつわ台の植草です!(^v^)y

 

皆様、体調いかがでしょうか。夜は寒いですが、最近のお昼は暖かい日が続いております。

油断せず、ちゃんと気温に合わせて過ごせるように生活してくださいませ。

 

さて、今回は12月に入ってから最初のお誕生日ということで、いつも我らが名物の弾力バーグを作ってくださっている感動調理部の佃さんが5日にお誕生日を迎えられました!

P1070104

     ☆皆でハッピーバースデーを歌って☆

P1070105  

     カウベル恒例の社長とツーショット!

P1070108

そして皆と一緒に記念写真をパシャっと!

え?後ろで目をまん丸にしてる人が怪しいことをしようとしてる?

そんなわけないじゃないですか~!

P1070109 P1070110

最後はカウベルからバースデーソフトクリームを進呈!佃さんはマンゴーソースにしたようで美味しそうですね!

あ、ちょっとヨダレが・・・(じゅるり

 

まだ12月上旬始まったばかりですので、体調にお気をつけてお過ごしくださいませ!

 

以上、植草でした!(^v^)ノ


藤代農園だより 秋~冬

お久しぶりのみつわ台店岩瀬です。

昨晩はスーパームーンということで、お月様がでっかく見える天体ショーを楽しみにしていたのですが、

あいにくの雨模様。゚(゚´Д`゚)゚。日本だと北海道と沖縄ぐらいしか観れなかったみたいです。

今晩は晴れるということで、満月ではなくなってしまいましたが、68年ぶりとのことなので、

普段あまり夜空を観ていなかったのですが、ゆっくり見てみたいと思います。

 

さて今回は、いつも新鮮なお野菜をいただいております藤代農園さんのご紹介です。

14793662504801479366245199

道路からの入口には、お花も咲いていて、季節感が味わえます。

ご存知の方も多いと思いますが、みつわ台店のレジ横で販売しております、

お野菜の販売コーナーは、藤代農園から毎朝収穫されたものを仕入れております。

 

P1070069 

9月から10月にかけて、世の中では、天候不良のためお野菜が異常な値段になっていました(((゜Д゜;)))

レタスなど昨年の倍以上のお値段で、目が飛び出るぐらいびっくりでした。 

11月に入り、やっと直売のお野菜もいっぱい育ってきて、種類も豊富になってきました!!!

 

冬の向かって白菜や、キャベツなどお鍋にいれると美味しいお野菜も収穫が始まりました。

  1479366263660

今日は、その中でも、今一押しのキャベツの豆知識をご紹介します。

キャベツは、一年を通して食卓にのぼる野菜です。

ヨーロッパ原産の野菜で紀元前7~8世紀の古代ギリシャ、ローマ時代には既にすでに胃腸の調子を整える保健食として食べられていたそうです。

日本には江戸時代にオランダから渡来し和名では甘藍(かんらん)と呼ばれもっぱら観賞用でした。

日本でも本格的に食用として栽培されるようになったのは、欧米からの品種が入ってきた明治以降だそうです。

知っているようで知らないキャベツの豆知識を紹介します。

ふだん"キャベツ"と一口に言っても「寒玉(かんだま)」「春系」「夏秋(かしゅう)」の3つに分けられます。
それぞれの違いを簡単に見てみます。

寒玉:馴染み深い一般的なキャベツ。11月~2月にかけての冬が旬とされます。
春系:春キャベツと呼ばれるものです。葉が柔らかく水分が多いのが特徴です。
夏秋:夏から秋にかけて収穫されるキャベツです。長野県の八ヶ岳山麓などで作られるため「高原キャベツ」とも呼ばれています。

キャベツの歯ごたえを楽しむならかたさがある「寒玉」がむいています。
煮たり焼いたりしても、食感が損なわれません。生のまま食べるなら、千切りがおすすめです。
柔らかく甘みが多い春キャベツや高原キャベツは、サラダなどに適しています。
加熱調理する場合は、さっと湯通ししてから使ってください。"

ここで、ポイント!!!

ひと玉キャベツを買うなら外葉がついたものがベスト!!!

一般にキャベツをスーパーで買う時に、一番外の葉は捨ててしまいます。
実はこの葉が、鮮度の目安になるもの。
古くなってくると外葉から傷んでいくので、葉がついた状態こそ新鮮なキャベツの証拠なのです。
外葉がしっかりきれいなものを裏返すと、芯の切り口がみずみずしいはず。
芯が乾燥しているようなら、収穫から時間がたってしまったと分かります。
とれたてキャベツのシャキシャキとした歯ごたえを楽しみたいなら、よく見比べて新鮮なものを買ってください。
もちろんカウベルで販売しているキャベツには外葉はしっかり付いてますので、目安にしてみてくださいませ(´∀`)
 1479366283782

キャベツは栄養素満載!

キャベツには、ビタミン・鉄分・マグネシウムなど不足しがちな栄養素がたくさん入っています。
食物繊維も豊富で、美容にも健康にもメリットたくさん。
また、キャベツは別名「キャべジン」という「ビタミンU」を多く含んでいます。
キャベジンは胃薬の名前としても有名ですね。
このビタミンUは胃の粘膜を守ります。しかし、ビタミンUは熱に弱いです。
なので、揚げ物のトンカツと一緒についている、千切りキャベツを食べるということは消化にも良いので合理的だったのです。
キャベツを日々の食卓に取り入れて、身体の内側から元気を目指しましょう。

 

 

 

 


冬ランチ、準備着々と・・・?!

毎度お馴染み、みつわ台店の植草でございます(^◇^)ノ

 

寒いです!ええ、凄く寒いです!

 自分、寒いのが苦手ですので温かい食べ物、暖かい場所に目と体が行ってしまいます!

皆様もこんな寒い日は、温かくて美味しいものが食べたいと思いますよね?

 

カウベルではそんな皆様の為に、新冬ランチメニューの試食会を本日行いました!ヽ(´▽`)/

P1070022

とりあえず1枚パシャっと!作田さんがピースをしてくれました(*´д`*)

 

P1070021

今回も社長に監督して頂きながら用意して作っていきます。

 

P1070020

最初に組んだレシピを元に、お料理を

間違ってないか、話し合いながら準備を進めていき・・・ 

 

P1070024

お肉もドンドン焼いていき・・・ 

 

P1070031

社長も心配なのか、後ろから二人を見守るように・・・[壁]_・)チラッ 

 

P1070034 P1070033 P1070030

その間に、お昼のパートさんと八千代本店から来ていただいた高橋マネージャーさんも一緒にスープとドリンク、サラダの用意し、お肉が焼きあがる準備をワクワクしながら待ってました!

 

P1070036 P1070041
ジュ~!と美味しいお肉の焼ける音が聞こえてきたので急いで駆けつけると鉄板が温められているではありませんかー!

 

P1070042

お肉の焼ける音が聞こえてきたのか、スタッフの皆様の動きが若干そわそわしてきたような・・・?

 

P1070047 P1070044  

              ☆出来上がったお料理を冷めないように急いで運ぶ三橋さん☆

 

P1070051 P1070052 P1070053
さぁ、お料理も出来上がり、皆で席に座って、今回の冬ランチのアイデアを出して頂いたスタッフの方々に社長からお礼の言葉と、今回は高橋マネージャーがチョイスした参加賞をプレゼント!

なごみの米屋さんというところからスイートポテトと栗饅頭のプレゼントでした!高橋マネージャーありがとうございます!

  P1070067

 P1070056

嬉しくも、なんと!みつわ台店勤務のパートさん 多田 真美さんが提案したデザートが冬のランチとして採用されました!(((o(*゚▽゚*)o)))やったね!多田さん!

 

自分も、これにめげず、次のランチでぜひ選ばれるように頑張りたいと思います!

 

冬のランチは11月21日からですので、皆様どうぞお楽しみに!

以上、植草でした!(^◇^)


10月のお誕生日 inみつわ台!

皆様、こんにちわ!みつわ台の植草です(^◇^)ノ
 
 
今月も、あと四日で終わり、もうすぐハロウィンがやって来ますね!
お子さんの為に仮装用の衣装を用意しているお母様方、頑張ってください!
 
 
11月が近づいてくるということで、冬の季節に変わりますね。
体調を崩しやすくなる季節ですので、暖かい格好と温かいお料理で体調にお気をつけください。
 
 

さて、今回はですね。
10月のお誕生日のスタッフをお二人ご紹介致します!
 
まずは10月21日  三橋 努さんのお誕生日です!
みつわ台の店長代行として、これからもみんなを引っ張ってもらいます。
 
P1060911
朝礼後、みつわ台の皆でパシャ!女性陣に囲まれて少し照れてる三橋さん、かわいいです(*´∀`*)
 
 
P1060915
ランチの営業後、研修会の為、本店に向かって
社長とツーショット!?後ろで高橋マネージャーと八木君が写真に入りたくて待ち構えてます
 
 
P1060917 P1060916

                           それでは、本店の皆と一緒に!はいチーズ!!
 

いつも皆から、ダンディと親しく呼ばれている三橋さん!
これからも皆の引率の先生役、お願い致します!ヽ(´▽`)/
 
 
 
 
お次が10月22日 感動接客部 小高 沙月さんです!
 
 
P1060920
みつわ台にて社長とツーショット!
 
 
P1060922 P1060924
                          今度は皆でパシャっと!
 
 
いつも一所懸命な小高さん!
その真面目さがとても大切です!
これからもよろしくお願いします!o(^▽^)o

以上、みつわ台10月のお誕生日紹介でした!(^◇^)

お待たせです!今年も登場、カキフライ!!

皆様、こんにちわ、お久しぶりのみつわ台店の岩瀬です。

10月に入り、衣替えの季節なんですが、天気の影響か湿度が高く、蒸し蒸しした日々が続いてます。

運動会なども、雨の影響で日程がずれたりして、お店のパートさんでも前日からの場所取りなど、

凄く大変そうでした。

 

さて、今回は本題は、毎年大人気の広島産カキフライでございます。

いつからやるのと、お問い合わせが多かったカキフライ、ついに登場です!

カウベルでは、世界遺産「宮島」の周辺を始め、広島湾で生産された牡蠣を使用しております。

実は、広島県は県の魚が「牡蠣 」って、皆さん知ってましたか?県の魚が貝っていうのも不思議ですが・・・

しかも全国生産量の50パーセント以上が広島産なんですって!!広島名産と言ったら牡蠣、納得です。

ちなみに千葉県の魚は「 」なんですよ。ぜひ、覚えといてください(´∀`)

カキフライ海

写真は、よくテレビなどでも紹介している【筏式垂下養殖法】といって、

現在は、干潟の棚ではなく、筏に連をぶら下げ、成育を待って収穫する養殖方法が主流になってます。

室町時代末期には、広島(昔は安芸の国って名前でした)で養殖が始まったこともわかっています。
広島湾は、養殖用の筏が設置できる、穏やかな地形ということと、
5本の川が流れこみ、山のミネラルを大量に運んでくれ、牡蠣の餌である植物プランクトンも豊富ということ。
養殖する為の牡蠣を吊るした筏は非常に重たく、舵を誤れば牡蠣が流されてしまうこともあるそうです。
毎年気温の下がる10月から翌年の5月頃にかけて収穫されます。


「海のミルク」と呼ばれる栄養価たっぷりのカキ。

Kaki-f06
タウリンやたんぱく質、ミネラル、ビタミンがいっぱい!そして、独特の甘みはグリコーゲンです。
広島かきの中でも粒が大きく、鮮度の良さを表す光沢のクリーム色に、黒いヒダ。
プリップリッで高品質の身は、カキ本来の美味しさが堪能できます。

 

この大粒牡蠣をパン粉をつけて 、油で揚げると・・・

  Kakihurai20-1

カキフライ

カウベルのカキフライが完成!!


 Kakihurai20-3



 揚げたて熱々を、

タルタルソースレモン汁をかけて!!

外はサクッと!中はプリプリッ!!

噛めば噛むほど

ジュ~シ~なカウベル特製カキフライを

今年もどうぞ召し上がれ!!!

 

 

あと、すみません、遅ればせながら、最後の9月のお誕生日のご報告もございます。

 
9月28日 感動ラスト部、大塚見幸さんのお誕生日でした。
 
P1060885
      恒例の社長とツーショット!
後ろには、お誕生日を祝おうとみんな待機しているのが映っちゃってます(笑)
 
 
P1060886
それではおまたせしました、みんなと一緒にはいチーズ!
 
 
いつも閉店スタッフとして、週末の忙しい洗い場、店内清掃してくださっているスタッフさんであります。
 
お子さんがいっぱいで、パワフルなお母さんの大塚さん。

体調には気をつけて、これからも顔晴ってくださいませ!!