みつわ台名物になりつつある・・・

 

 

急に寒くなって来ましたね。

私のお財布の中も寒くなってきました(泣)、、、

宮おう編集長、祝就職引退で・・・

新しくカウベルブログを担当することになりました

門間です(^_^)宜しくお願いします!!!

恥ずかしいので顔は隠します・・・・

お店で見つけたらお声かけて下さい。

 

DSC00203.JPG

 

 

さてさて、みつわ台店ではランチメニューに

弾力ビジネスランチが新登場しました!!

おろし生姜ソースで体もポカポカ

風邪防止にもなりますよ!!!

 

早い! ライス大盛り無料!!

ミネストローネスープお替り自由!!!

さらにさらに、ドリンクも付きまして、

 

なんとお値段そのままの

880円(税込924円)

 

 

ジャーーーーーーーン!!!

DSC00246.JPG

 

すでに1日に30食以上出ている人気もの!!!

ぜひぜひ一度おためしくださいませ。

 

 

今日のブログのしめくくりは厨房を激写!!!

 

DSC00257.JPG

 

慎ちゃん素敵な笑顔で焼いてますね?♪

後ろにはあやしい笑みの児玉料理長・・・

 

あれっ??

社長がいない(@_@;)!!!!!

あ、この写真を撮ってるのが社長でした。

 

今夜も寒くなりそうですので

暖かくしておやすみくださいませ。

 

 


お疲れ様でした!みつわ台店 長尾さん。

 

DSC00235.JPG

 

みんなそろって・・・   ランチタイムが終了し、今日で少々休職に入るみつわ台店の長尾さんと。

ささやかですが、お疲れ様会です。

本店からマネージャーもかけつけ、みんないっしょにハイポーズ。

 

DSC00237.JPG

 

10何年ぶりに頂いた花束にうれしはずかしそうな長尾さん。

実は花束で隠しているのは、涙かなっ。

 

DSC00241.JPG

 

みつわ台店のオープニング前から、八千代の本店で研修をしていたので、

かれこれ一年のお付き合いで、いつも元気いっぱいでしたね。

 

DSC00242.JPG

 

今日は沢山のカウベルでの思い出を胸に・・・。

 

お疲れ様で御座いました。

 

 

 


一日早いHappyBirthday!

明日はみつわ台店の中村典子さんのお誕生日。

そこでカウベル恒例スタッフのお誕生日を全員でお祝い。

たまには社長とツーショットで!という呼びかけに・・・・ハイチーズ!

DSC00182.JPG
 

 典ちゃん可愛く写っていますね。

社長もなんだかうれしそう・・・微妙な距離感。

その後実は今日お誕生日の優しいご主人がお迎えに来て

ラブラブでお帰りになりました。

いつまでもお幸せに・・・

 

今回は編集長代理、松田典子が書きました。(私も典ちゃん)

P.S カメラマン児玉料理長、一緒にはしゃぎすぎてこの1ショットしか撮っておりませんでした。

    みんなの楽しい雰囲気をたくさんお伝えできなくてちょっと残念。


炭焼きマイスターを目指し‥‥みつわ台店へ。

 

DSC00174.JPG

 

今日は本店より、近藤信之さん(写真右から3番目)

がみつわ台店で研修です。

朝一のメンバーみんなが集まり、景気づけにハイ、チーズ!

 

研修スタート.JPG

忙しかったランチタイムも終わり‥‥。

では、本日の研修。弾力バーグを焼くトレーニングの開始です!

グリル場は特に表に面しているので、厨房の最前線とも言えるでしょう。

そこに立つには、幾つかの社長直伝の教えを、心得ておかなければならないのです‥‥。

 

そんな研修の前か、なんとなーく緊張気味の近藤さん。力が入りすぎてませんか?(笑

社長から手取り足取りのマンツーマンで教わるので、力が入ってますね。

 

DSC00177.JPG
 

真剣なまなざしで、炭火とハンバーグから目が離せない近藤さん。

そんな近藤さんから目が離せない社長。

たとえまかない用とはいえ、初弾力。そしてカウベルの看板メニューを担えるかどうかの修行。

社長も少し心配そうですね‥‥。

 

DSC00180.JPG
 

ジャーン!!

 

 

 

美味しく焼き上がりました!

自慢の弾力ランチ、160gの完成ですっ!

おぉ? 見た感じでは、ボリュームたっぷりジューシーに出来上がっていると思いませんか?

 

 

DSC00181.JPG
 

近藤さんの初弾力をいただくのは、みつわ台店の大西さんです。

思わずニッコリピースサインで‥‥「いただきまーす!」

 
この研修を繰り返し社長から合格が出れば、『カウベルの顔』がまた一人増えたことになりますね。

 

お客様をお出迎えする場所から焼き上げて、お届けしているカウベルのハンバーグ、ステーキ。

お越しの際には是非どうぞ、近くでご覧になってみてください(熱いので火・熱には気をつけて!)

美味しいお肉を沢山焼いて、スタッフ一同笑顔でお待ち申しております!


みつわ台も冬の準備

本店では着々と冬の為の企画を考えていましたが、

みつわ台でも色々と進んでいたそうですっ。

これは見逃すまじ!ということで、カウベルスタッフにしてカウベルファンの私、編集長は、

今度は堂々とみつわ台の方へ潜入したいと思います!

 

DSC00118.JPG

みつわ台名物、開放感のある厨房。

休憩中にもかかわらずグリル場がフル回転なのは、

みつわ台店スタッフの皆さんが考えた、メニューの中から、

選ばれた4品の試食会が行われるからです!

自慢の炭火に火をつけて、準備は万端。冬のランチおすすめメニュー、試作開始!!

 

 

DSC00126.JPG

 

みつわ台での久しぶりのツーショット。

大きく広い窓につい最近、木のブラインドが入り、

温かいカウベルが更に良い雰囲気になりましたネ。

思わず社長もニッコリです。

 

DSC00127.JPG

児玉料理長、國島君も真剣ですね。

‥‥私は、目の前に並んでいる美味しそうな弾力バーグが気になります、

なんて、そんなことはないですよ?(笑

 

DSC00133.JPG

 

出来あがってくる料理を待ち切れずに‥‥?

DSC00136.JPG

テーブルでやはり待つことに。

その間にスリーショットです。

今秋、調理学校を卒業した入社したてほやほやの、

正代 潤(まさしろ じゅん)君です。

名前もカッコいいけど、本人もまぁ凛々しいですね‥‥

イケメンブログ編集長が影に隠れてしまいそうです。

見かけたら是非、マサジュン君と呼んであげてください(笑

 

DSC00143.JPG

さぁ、お待ちかね! いよいよ試食の開始です!

アルミホイルに包まれたハンバーグも美味しそうですけど、テーブルにカキフライも見えますね。

カキフライはカウベル第二の名物と言っても過言ではありません。

大粒でジューシィ、それでいてクリーミィな味わいのカキフライ、

これを食べないとカウベルの冬は越せません!

 

DSC00146.JPG

沢山のお皿や鉄板を囲んで皆でわいわいお食事。

‥‥楽しそうですけど、これ、一応『試食会』ですからね!お仕事ですよ!(笑

 

DSC00149.JPG

という心配も束の間、

グルメ評論家並みのするどいツッコミもあってビックリです。

勉強になります! 

私も負けてられませんので、

是非とちぎ和牛のサーロインステーキを食べて評論をしたいと思うのですがどうでしょうか!

 

DSC00151.JPG

今回のおすすめ冬のメニューの提案で、見事採用、表彰されたのは、

小川 結衣さんでした! ピースでニッコリ!おめでとうございます!

今度みつわ台にいったらご馳走してもらおうと思います!

 

DSC00153.JPG

恒例の参加賞、お菓子を手に取り嬉しそうな様子です!

門間さんの後ろであやしい照れ顔の児玉料理長。ばっちり激写しましたよ(笑

 

皆さん、お疲れ様でした!

スタッフ一丸となって、皆で作っていくカウベル。

冬のランチ、おすすめメニューを、どうぞお楽しみに!

 

 

 


秋めいてみつわ台。

 

街探検 013.JPG

 

カウベルみつわ台店より、秋のご挨拶をさせて頂きます。

 

竹川さん、児玉料理長、社長のスリーショット。

みつわ台店の顔ですね、今日も明るい笑顔で頑張ります!

街探検 011.JPG

お店の前のイチョウ並木も、

銀杏の黄色いコントラストが映えるようになってきました。

 

最近の子(とはいえ私も20代前半ですが・・・(笑))は銀杏嫌いという方も多いそうですが、

私は好きですよ。

塩煎り、串焼き、一緒にお酒。たまりませんね。

・・・カウベルで扱う予定は今のところ御座いませんので、あしからず、です(笑

 

街探検 014.JPG

 

以前にも書いたかも知れませんね。

この屋根は、写真左のキッチンの安田さんのお父様が、

25年前に作られたものだそうです。何というめぐり合わせでしょう!

安田さんも誇らしげにポーズです。

 

街探検 007.JPG

 

さてさて。

今日はみつわ台店初の、小学生街探検の受け入れですっ。

ご近所の源小学校から、

二年生のお友達6人が、元気に朝から来てくれました!

朝礼にも参加。

みつわ台の大人の気合に負けないように頑張れっ!

 

街探検 008.JPG

ソフトクリーム。松田さんに、教えてもらいながら上手に作れるかな・・・?

 

 

街探検 010.JPG

 

ソフトクリームを食べながらの質問タイムです。

何を聞こうか、それとも、ソフトクリームの味で頭がいっぱいかな?(笑

 

松田さん、社長、そして街探検のお友達、お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


みつわ台からHAPPY BIRTHDAY!!

DSC00087.JPG

 

9月4日は何と!

9と4でクラシック音楽の日! ・・・・ではなく。

某夢の国の海の方が10周年!! ・・・・でもなく。

 

新入社員のエース、國島慎介君が21歳の誕生日を迎えました!(拍手!

日曜日ということで沢山のお客様がご来店されましたが、

大好きな仕事をしながら、一日を楽しく終えたそうです。

 

ディナータイムのメンバーとともに、マネージャーからプレゼントのシャブリ、

(フランスの辛口白ワインですねっ)

そして社長からはビールをプレゼントして頂いたそうです!

・・・・重そうですね、でも満面の笑みです(笑

 

「はい、チーズ!」とポーズと皆も笑顔!

 
未来のホープの祝い事だからでしょうか、

後ろの児玉料理長もすごくにっこりしてますね(笑

 

英気を養った後は、またお仕事の方に力を入れて頑張ってください!

そんな21歳の新しい國島君が張り切って作るお料理を、

一度皆様もご堪能くださいませ(笑

厨房も皆様に近くありたいみつわ台店ですので、見かけた際は是非、よろしくお願い致します!


第三十四回・みつわ台夏祭り!

先日、みつわ台にて夏のお祭りがあったようです!

お祭り、いいですね。

私の周りでは、歳をとる度に「暑さがしんどい?‥‥」等と言う友人が増えてきますが、

そんな事を言っていると、ほら、彼らに笑われてしまいますよっ。 

 

さぁ、~1.JPG

 

第三十四回、みつわ台夏祭りのイベントのうちの一つ、子供みこしです!

カウベルみつわ台店の駐車場に、元気なみんなが大集合していますね。

 

カウベルからも、ささやかながら元気のお手伝いをさせて頂きました。

まずは、冷たいジュースを飲んで鋭気を養って‥‥

さぁ、これで準備万端!

 

 

重い?~1.JPG

 

沢山の張りきったお友達と一緒に、記念撮影っ。

社長、高橋マネージャー、松田さんも、若人達の張りきった様子にニッコリです。

 

 

そーれ~1.JPG

 

時刻は午後3:30、いざ出発!

カウベルの前の牛さんも皆の事をお見送り。

これから町内を30分?40分練り歩いて、

到着地の野球グラウンド お祭り会場まで行くそうです。

大変ですね、よく頑張りました!

 

ゴールではお菓子の詰め合わせをもらって、

心地よい疲労と共にやりきった笑顔が沢山見れたそうですよっ。


みつわ台店の要石! Happy Birthday!!

 

児玉さ~1.JPG

 

今日8月15日は、みつわ台店の料理長、児玉大一さんの37回目のBirthday です!

みつわ台の夕礼の後、誕生日の祝福をメンバーより頂きました。

満面の笑みは、マネージャーと社長からのプレゼント、大好物の缶ビールを抱きしめているからですね!実は牛すじ煮込みで一杯やるのが、最高の幸福とか、、、。

 

・・・ちょっぴり、重そうですけど・・・・。

軽くするの、いつでも付き合いますよ?(笑

 

児玉さん、おめでとうございました!

37歳、働き盛りの児玉さんが、カウベルで実り多き一年になりますように・・・!


もうすぐオープンして半年となるみつわ台店の営業風景(ディナータイム)

夏の営業真っ盛りと言う事で、8月10日のみつわ台店、
ディナータイムを覗いてみると‥‥

 

 

DSC00016.jpg

レジにて、パンクブーブーの‥‥おっと、間違えた。
藤田さんがお出迎え。
すっかりみつわ台店の人になってしまいましたね。


 

 

 

 

 

DSC00018.jpg

村松さんはご案内係がメイン。
暑さと空腹にも負けずにカウベルへ来て下さるお客様を、
笑顔で丁重にお出迎え、おもてなしの第一段階を担う重要なポジションです。

小川さんも研修に来ていた頃よりもレベルがあがり、
スープやお飲み物の用意をしたり、
デザートの指示を出したりなどして、スタッフが次の行動に移りやすくする為の、
セッター業務をメインに取り組んでいました。


 

 

 

 

DSC00017.jpg

 

左から、壽原さん(ヒサハラさん)に、平本さん。

お二人は、オーダーをお伺いするのがメイン。
その日、その時の気分などで的確にオススメもご用意しておりますので、
どうぞお気軽に何でも聞いてくださいねっ。
お食事をただ食べて頂くだけではなく、お客様とのコミュニケーションも楽しくかわしてゆくのが、
我々の目指す『付加価値の創造』の一つです。

 

DSC00019.jpg

さて、ここで厨房を覗いてみましょう。
‥‥とは言っても、みつわ台店の厨房はお客様の近くに、目と鼻の先です(笑

習志野調理師学校より、研修に来ている江畠佳子さん。
みつわ台オープン研修から、もう半年になります。
「植田みつ子先生、お元気ですか」とのこと。
お元気ですかー? ノシ

 

DSC00015.jpg

洗い場のスペシャリスト修行中の、大樹(たいじゅ)くん。
清閑さが何だか期待もてますね!

 

 

 

DSC00026.JPG

 

節電中ではございますが、

ちょっとだけ、外の電気の点灯テストを。

震災より消灯していたロゴマーク。

やっぱりこれがつくと、カウベルだなぁ、という気がするそうです。

 

みつわ台では、大量100頭分入荷の、

熟成ヒレカットステーキのフェアを開催しています。

普段なかなかヒレステーキを食べる機会がない、夏で食欲が沸きにくい、

という方にもオススメです。 是非是非、みつわ台店に足をお運びくださいませ。